この組み合わせ最強! GMOとくとくBBドコモ光について
「GMOとくとくBB」、この名前をご存知でしょうか? いわゆるMVNOと呼ばれる事業者の一種です。速度や値段が売りで、ドコモ光にもプロバイダーとして参入しています。もちろん、それ以外の携帯会社でも営業を行っています。
光回線に申し込む際など、プロバイダーについて迷う人は多くいるはずです。それもそのはずで、現在では約20社ぐらいの中から選ぶことになるからです。そんな時、思い出してほしいのが「GMOとくとくBB」という名前です。
それも、あなたがドコモの光回線を検討しているのならなおさらです。以下では、そんな両者の関係を説明しながら、利用者にとっての具体的な利点を紹介していきたいと思います。
○GMOとくとくBBドコモ光について
まず、「GMOとくとくBB」と「ドコモ光」の関係性について解説します。簡単に言うと、前者が後者のプロバイダー、という事になります。
そもそも、正式に「GMOとくとくBB」が「ドコモ光」のプロバイダーとなったのは、ほんの最近の事です。しかしちまたでは、「ドコモ光」のプロバイダーを選ぶなら、「GMOとくとくBB」だ、という声が多く聞かれます。
それほど両者の相性が良いのです。その理由としては、「GMOとくとくBB」が速度改善に取り組み、成功させたという事が大きいです。
ドコモ光の様に認知度があり、加入者が多いとなると、どうしても回線が込み合い、速度低下が起こってしまいます。
それを「GMOとくとくBB」は、プロバイダーを経由せずにネットへアクセスできる独自の施策を用いて、改善する事に成功したのです。それが、「ドコモ光」のプロバイダーとして、「GMOとくとくBBがオススメされるゆえんです。
GMOとくとくBBドコモ光のデメリット
GMOとくとくBBドコモ光のデメリットですが、正直探すのが苦労しますが、やはり違約金が発生する場合があるのでそこは注意したいところですね。2年契約プランを契約した場合の違約金は、一戸建てタイプ:13,000円。マンションタイプ:8,000円となっています。
もし、解約乗り換えをしたい場合は、docomoショップへ行かなければならないって事です。インターネットでの手続きが出来ないのが面倒なところではあります。
GMOとくとくBBドコモ光のメリット
では、プロバイダーとしての「GMOとくとくBB」のメリットを具体的に紹介していきたいと思います。「GMOとくとくBB」のメリットとしては、前述した通信速度が速いという事はもちろんなのですが、実は料金が安いという事も挙げられます。
光回線とプロバイダーがセットになっており、戸建てだと月5200円、マンションだと月4000円ほどになります。高品質で低価格、これを完全に実現しているのは、他20社と比べても「GMOとくとくBB」だけのように思われます。
さらに、これは少し限定されますが、関西に居住している方々は、キャンペーンにお申し込みする事で5000円がキャッシュバックされます。
ただ注意が必要なのは、あくまでGMO管轄のキャンペーンページから申し込みを行わなければならないという事です。それ以外から申し込んでしまうと、適用外になってしまうので、ぜひ気を付けましょう。
◎まとめ
どうだったでしょうか? GMOとくとくBBドコモ光について、関係性やメリットなど、少しでも理解が深まったでしょうか。もしそうであったらうれしいです。
プロバイダーを検討する際は、ぜひ「GMOとくとくBB」もセットに考えてみてください。嬉しいセット割が用意されているので、それを使って賢く購入するのが良いでしょう。ネットを安心して、遅くならずに楽しみたいという方は本当に必見です。
公式ページGMOとくとくBBのドコモ光
GMOとくとくBBドコモ光口コミ・評判・体験談
-
ドコモ光でプロバイダーGMOを使ってる者です。Wi-Fiルーターを希望の場合、申し込み手続きが必要です。
-
GMOはIPOEなので、パスワード等の入力は必要ないはずです。ひかり電話の契約によって異なるみたいですが
-
ネットでの申し込みもできますよ。GMOとくとくBBのドコモ光だとBUFFALO製高性能Wi-Fiルーターを無料で使用できます。
-
私はドコモ光コラボGMOで契約してます。速度→v6プラスなので早い。350前後出てます。
-
GMOとくとくBBは、転送速度最大1.3Gbpsに対応したバッファロー製Wi-Fiルーターのレンタル料金が無料になります。
-
私はプロバイダーGMOでドコモ光を使ってます。速いです。過去に計測した時は有線で330Mbps出てました。サポートもあまり必要ないので
-
最初に言っておきますが、1Gbpsでるよ~とHPなどには書いてありますが絶対に出ないですから注意してください。自分は一軒家ですが平均400Mぐらいです。
-
GMOとくとくBBの場合、IDとパスワードが記載された登録証というものが後日届きます。私の時は、ショップで申し込んで大体10日くらいで届きました。
-
私もドコモ光使ってます。プロバイダーはGMOですが、速いです。v6プラスという次世代技術を採用してるため、他のプロバイダーとは違う通信をしていて速いようです。
-
私はGMOですが、夜でも100M前後は出ますよ。ルーターも同じものを使ってますが、GMOから無料レンタルしています。
公式ページGMOとくとくBBのドコモ光
GMOとくとくBBドコモ光口コミ・評判・体験談/v6プラスについて
-
iMacにPPPoE設定していないのであれば、IPv6サイトしか観られないのは当然でしょう。即v6プラスを利用したいのだったら、レンタルせず自分で買えばよかっただけ。
-
v6プラスというのは、IPv4形式のパケットをIPv6形式のパケットへ変換、もしくはその逆という作業をしながら通信する方式です。よってその作業をしてくれる機器が必要です。
-
v6対応ルーターとは、オプションのWi-Fiルーターの事ですか?手続きをしないと届きません。希望であれば、会員ログインページから手続きが必要です。
-
v6プラスのルーターは設定するところはありません。機器を配線して電源を入れるだけでインターネットできるようになります。
-
GMOはv6プラスが開通するとPPPoEは停止するのでIPv4接続でポート開放することができません。
-
それはできない仕組みになっています。固定IP電話を契約している場合、NTT機器はv6プラスに対応している場合が多いので、その場合はレンタルを強要してきません。
-
ドコモ光+GMOとくとくBBの場合には利用者自身で用意したWXR-でもv6プラス接続は利用可能です。
-
GMOにしてもv6プラスでも使わなきゃ速度が上がることは無いでしょ。
-
GMOとくとくBBはv6プラスというオプションが付いており、この場合プロバイダへの接続する設定が一切不要です。ルーターが届いたら説明書に沿ってNTT機器に接続し、端末側でWi-Fiの設定をするだけです。
-
ネットワークに強くてサポートいらないっていうんだったらGMOでもいいと思いますが、サポートは最低です。
公式ページGMOとくとくBBのドコモ光